正しいフェースターンとは!?

先日、ゴルフクラブは『構造上フェースが開くもの』というお話をさせていただきましたが
開こうとするクラブをどのように扱えば良いのか…

今日はそんなクラブの使い方で1番重要な
『フェースターン』がうまく使えるようになるお話。

フェースターンとは…
インパクトでフェースの開閉の動きを使ってボールを捉える動き。

よくフェースを返すのか返さないのか、いろんな議論がありますが
そもそもクラブヘッドは構造上開こうとするもの。
なので少なくともフェースを閉じる側への動きは不可欠です。

それを腕全体でこねるような動作で行ってしまうと
ひっかけ、フックなど様々なミスを生んでしまいます。
そこで必要となる動きが
『シャフト軸の旋回』です。
腕全体でこねるような動きではなく、肘から先の旋回を使って
シャフト軸の旋回を行います。シャフトを反時計回りに回すイメージです。
このシャフト軸の旋回を使ってヘッドの重心を飛球線方向に移動させる動きが
結果としてフェースターンとなります。

この動きができていないと
ヘッドの重心が飛球線後方に残ってしまうので
ダフリ、トップ、スライス…などなどいろんなミスにつながります。

そしてこの動きを習得する事で
ハンドファースト、ダウンブロー、ボールの先のターフが取れる
などプロのようなスイングが身につき、驚くような弾道の球がでます。

皆さんの正しいリリース、フェースターンを身につけて
上達を目指して下さい!

おぐごるふ Kosuke Ogura Golf School

大人からはじめるゴルフレッスン! 新潟県長岡市、新潟市を中心に活動中! 練習場、コースでのレッスンで最短上達! oggolfおぐごるふオグゴルフ

0コメント

  • 1000 / 1000