スライスに悩む方が多い理由

ほとんどの方が1度はスライスに悩んだことがあると思います。
その原因が『クラブの構造にある』と気づいている方はほとんどいないと思います。

これを知っているのといないのでは上達のスピードにかなりの差が生まれます。

まずクラブの重心位置はシャフトの軸から外れている『偏重心』です。
そしてフェース面よりもヘッドの中側にあります。

この重心がずれている事がフェースを開く動きに繋がります。

さらにフェースが開こうとする動きを抑える為、
切り返しからフェースを閉じに行ってしまう動きが
「カット起動」「アウトサイドイン」となりスライスを止められず、
さらにはひっかけなどのミスも出始めます。

なぜゴルフクラブがわざわざ、このような面倒な作りなのか…
と思う方もいると思いますが…

重心がズレているから飛距離が出ます。
フェースの開閉のエネルギーを使うことでボールを遠くへ飛ばす事ができます。

つまりクラブの重心をうまくコントロールする事が上達の近道なのです。

いかにして重心をコントロールするのかは、また次回の記事にしたいと思います^_^

おぐごるふ Kosuke Ogura Golf School

大人からはじめるゴルフレッスン! 新潟県長岡市、新潟市を中心に活動中! 練習場、コースでのレッスンで最短上達! oggolfおぐごるふオグゴルフ

0コメント

  • 1000 / 1000