2023.07.01 03:32パターの基本と物理(森ゼミ)先日、森守洋プロが主催する森ゼミに参加してきました。今回はパターの基本と物理。エンジョイゴルフの佐々木信也氏をお招きしての勉強会でした。ここで学んだこと感じたことを書き出してみました。少しマニアックな内容になりますが興味のある方はぜひご覧ください。パタースキルの4大要素・Read...
2023.04.29 15:25世界ウィメンズディレッスン会いつもoggolfをご覧いただきありがとうございます。6月6日は世界ウィメンズデーだそうです。その世界ウィメンズデーにあわせヨネックス様主催の初心者女性限定レッスンイベントを開催いたします。初心者の女性を対象に簡単な座学や実際にショットやパターのレッスンをさせていただきます!お気...
2021.09.03 15:08目的のあるスイングを目指しましょう!理想はストレートボール!球を曲げるのは真っ直ぐ打ててから…と考えている方が多いと思います。実は、球を曲げた方がゴルフは簡単で曲げ方を知ってるから真っ直ぐな球が打てるようになるんです!今回はどうやったら球が曲がるのかとういうお話をさせていただきます。
2021.08.08 07:29テイクバックでの注意点いつもoggolfをご覧いただきありがとうございます。今日はテイクバックのお話テイクバックでインサイドに引いていませんか?下の写真のようにテイクバックで手元よりもヘッドが下に垂れる動きを「インサイドバック」と言います。かなり少数ですがトッププロの方の中でもこの動きが入っているプロ...
2021.07.13 03:13必須!グリップとヘッドの時間差ゴルフクラブを一塊で考えていませんか?「曲げたくない」「球に当てたい」と考えてしまうとどうしても手首を固めてしまいます。「グリップ=ヘッド」にして手首を固めて打った方が当てやすいと思いがちですが、実はそもそもグリップスピードよりヘッドスピードの方が3倍くらい速いので、「グリップ=...
2021.05.21 01:10試してみよう重心グリップ!グリップは人それぞれ握りやすい形があると思います。その中でも1度は試してもらいたい「重心グリップ」をご紹介します。ほとんどの方はクラブフェースやグリップのロゴを頼りにグリップを決めているのではないでしょうか?私はヘッドの重心に対してスクエアにグリップすることをお勧めしています。ま...
2021.04.06 15:28クラブは引っ張って使おう!こんばんは!いつもoggolfをご覧いただきありがとうございます⛳️今日はクラブを効率よく振るには「クラブを引き続ける」というお話です。ゴルフスイングはどうしても難しく考えてしまいがちですがシンプルに重たいものが先に付いているモノは引っ張った方が安定します。旅行用のキャリーケース...
2021.02.22 04:08ゴルフスイングに重要な2つの振り子とは⁈こんにちは!今回は先日ご説明した、スイングに欠かせない2つの振り子運動を連動させるにはどのようにイメージすればいいのかを動画にしてみました!なんだかいつも同じような内容で申し訳ないですが、とにかくこの振り子運動が大切だと思っています!スイングプレーンが安定しない方やシャフトクロス...
2021.02.05 03:18クラブ本来の動きを出すにはこんにちは!ゴルフスイングはいかにクラブに仕事をしてもらうか。体はそのクラブの動きを邪魔しないのが基本です。首の後ろ中心の振り子運動ができればクラブは本来の動きをしてくれます。そこで重要なのはもう一つの振り子の『手首の稼働』です。今回その辺りを動画にしてみましたのでぜひご覧下さい...
2021.01.14 04:32クラブの取扱説明書②クラブを扱う上で重要なのは、「重心コントロール」というのをクラブの取扱説明書①でご説明させていただきました。今回はさらにここを掘り下げていきたいと思います。おさらいでクラブの重心位置はどこにあるのか。クラブヘッドはシャフト軸からズレてくっついているので重心位置はヘッド寄りでさらに...
2020.12.31 12:42年末のご挨拶本年も残すところあと僅かとなりました。皆様には格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。2020年はベストスコアや目標達成できましたでしょうか。来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。 さて、年始のスクール開始予定は下記の通りとさせていただきます。2日〜...